「この度、結婚することになりました!お相手は外国籍です!」というのも珍しくない今日この頃。
日本人同士だと、婚姻届をもらいに行って用紙に記載し、サインをもらって提出!だけど、パートナーが外国人の場合はどうしたらいいの?婚姻届だけでいいのかな?
そんな迷えるあなたに、今日は国際結婚の場合に必要な書類をご紹介します。
国際結婚とは?
日本でも多くの外国人が住むようになり、また海外旅行や留学などで日本人が海外に出ていくことも多くなりました。
そんなことから国際結婚のカップルも増えているようです。
国際結婚とは、違う国籍のパートナー同士の結婚のことをいいます。
日本で婚姻届を出す
届け出先の役所で必要な書類をチェックしよう!
婚姻届は、どこの役所に提出してもいいですが、役所によっては求める書類が違うこともあります。また、相手の国籍によっても書類が異なる場合があります。
これが足りなかった!とならないように、まずは提出予定の役所に確認しましょう。
一般的に必要な書類
アメリカ国籍の主人と日本国籍の私が、日本で婚姻届を出した時は、私の本籍地で提出しました。
日本人の書類
- 婚姻届
- 戸籍謄本(本籍がある市役所に提出する場合は不要)
- 住民票(住所がある市役所に提出する場合は不要)
- 身分証明書
運転免許証やパスポート、マイナンバーカード(写真つき)など
外国人の書類
- 婚姻具備証明書
- 出生証明書
- パスポート
婚姻届の注意
外国籍の夫になる人 / 妻になる人の欄
外国籍パートナーの名前は漢字かカタカナです。
中国や韓国のように本国で漢字が使われている場合は漢字でOKです。戸籍上、名前にはアルファベットを使えない(戸籍法50条:子の名前には、常用平易な文字を用いなければならない。)ので、アメリカ国籍の主人の名前はカタカナで書きました。
また、生年月日は西暦で書きます。
婚姻後の夫婦の氏・新しい本籍
夫の氏、妻の氏、どちらの戸籍の氏を名乗るかにチェックをする欄です。
国際結婚の場合は、どちらかが日本の戸籍を持っていないので、「どちらか」を選択することができません。片方しか戸籍を持っていないため、一択=選択不可ということになります。
届出人の署名押印
外国籍パートナーの署名押印欄はアルファベットでもOKです。パスポートと同じサインを書いてください、と言われました。
婚姻具備証明書
国際結婚をすることで、初めて存在を知った「婚姻具備証明書」
何かというと、「この人は日本とパートナー本人の国の法律の両方で結婚できる状態ですよ(=年齢的にも結婚でき、独身であるという状態)を証明する書類です。
日本にある外国大使館または領事館で取得できますが、取得に必要な書類もあります。またアメリカ大使館、領事館の場合は予約が必要でした。思い立ってすぐ取得できるわけではないので、予約状況をチェックしましょう。
婚姻具備証明書をもらう
在日米国大使館・領事館のHPによると、アメリカ国籍の方が日本で結婚する場合、婚姻要件具備証明書(独身証明)が必要になります。婚姻要件具備証明書は、こちらからダウンロードしてください。必ずアメリカ国籍の方ご本人が領事の面前でサインしていただく必要があります。外国籍の婚約者の方はご来館頂く必要はありません。証明書の有効期限は3ヶ月です。
とあります。
東京のアメリカ大使館ではなく、地方の領事館の場合、予約の枠が少ないようですので、まず予約状況を確認した方がよさそうです。予約状況は当月と翌月しかオープンになっていないようなので、パートナーがアメリカ在住で日本に来る場合は、日程を合わせておく必要があります。
また、「外国籍(この場合日本人側)の婚約者の方はご来館頂く必要はありません。」と書かれています。必要がない、というか一緒に行っても中には入れません!!
恐らく、婚姻具備証明書をもらうために、外国人婚約者は必要ないので、余計な人を入れないようにというセキュリティ上の観点から取られている措置なのだと思います。
HPから、「SINGLE AFFIDAVIT FOR MARRIAGE OF:」のシートをダウンロードし、必要項目を記載しておきます。
領事館で公証してもらい、50ドルの手数料を支払います。
婚姻届を提出する!
婚姻届の提出は、時間内に窓口に行く必要があります。
時間外でも提出できるようですが、後日、婚姻届を提出した役所にもう一度出向く必要があります。
これは、外国人配偶者のパスポートや出生証明の原本を職員さんに確認してもらう必要があるからです。
私たちは、時間外OKということを後で知ったので、彼の日本滞在日程と市役所に行ける日を考えて、この日しかない!という感じで行きました(笑)
まとめ
国際結婚だと、婚姻届の提出はちょっと違うんだろうな、という程度に考えていましたが、準備するものが色々あるんだとわかり、焦った私たち。
でも何を準備すればいいか、どうすればいいかわかっていれば対応できますよね!
これを読んで、しっかり準備してくださいね。
この記事が多くの国際結婚カップルの手助けとなりますように。